J-クレジット活用事例紹介

林業機械の稼働時に排出されるCO2のカーボン・オフセット

課題
林業機械の稼働時に於けるGHG排出の更なる低減を実現する
カーボン・オフセットの対象範囲
林業機械の一年間の稼働時に排出されるCO2排出量を保守的に算定しています
カーボン・オフセットのしくみ
地球温暖化防止や森林整備の促進に貢献するコベルコ建機では、 独自の「カーボン・オフセット」プログラムを用意しています。
森林吸収J-クレジットが付加されたコベルコ製林業機械を使用すれば、機械稼働により生じる温室効果ガス(CO2など)の一部をカーボン・オフセットできます。
クレジットの発行者や発行プロジェクトはお客さまが自由に選択できるので、地元をはじめご希望の地域の森林整備に貢献できます。


購入者には国産の間伐材を使用したカーボン・オフセット証明書を発行
カーボン・オフセット量
2019年2月1日現在 1,314トン
お客様の声

コベルコ建機株式会社様
当社では「ユーザー現場主義」に基づき「人と環境にやさしい循環型社会創出」を目指し様々な取り組みを実施しております。カーボン・オフセットプログラムに積極的に取組むことで、地球環境への貢献はもちろん、日本の森林整備への貢献に取り組んでおります。
特徴的な取り組みとしては、当社指定の林業機械をご購入頂いたお客様は、オフセットに用いるJ-クレジットを自由に選択できる仕組みです。地元をはじめご希望のプロジェクトを選択する事ができ、地域のお付き合いが活性化したと感想を頂いています。。
グリーンプラス様から提案頂いたこの仕組みは、お客様とグリーンプラス様、当社が連携することでカーボン・オフセットという環境課題の解決に参画できる機会となり、お客様からも大変好評です。
これまでに1300トン以上のCO2をオフセットすることができ、農林水産大臣賞や東北経済産業局の東北支援賞などを受賞することができました。
関連
関連事業

環境コミュニケーション
豊富な経験と、様々なパートナーとのアライアンスによって、環境側面でのコミュニケーションソリューションを提供します。

温室効果ガス排出量の算定・削減指導
国家資格のエネルギー管理士によるGHG排出量の削減指導と、ISO14001に準拠したエコステージ評価員によるPDCAサイクルの見直し指導で、環境価値を高めながらコスト削減を両立させます。
お問い合わせ
地球温暖化対策のCSR活動や、環境ラベルでの差別化マーケティングにご活用下さい